寒いですね!!
ハープ弾く前にもう
指がかじかんで困ります!
私はいつもコタツで練習してますが
(やや右向きにコタツに入り、右側にハープを置いて弾くかんじ)
本当はもっと良い姿勢でやったほうが
上達するのでは…
なんて思ったりしております。
でも、出られない…。
さて、ここのところ
当ブログに色々を手を加えて
楽しんでおりまして、
ランキングに参加したり
画像の代わりにアマゾンの広告貼ったり
してみております。
ランキングは、バナーを押して下さる方がたくさんいて(読みに来てくださる方は少ないのに、押して下さる方が多い…つまりみんな押してくれてるのですよね!ありがとうございます!)、ハープカテゴリの一位になってます。
一位って嬉しいです!
ハープカテゴリは私いれて9人ですけども。
ハープもう関係ないんじゃないかというブログや、全く更新されてないブログもありましたが。
でもとても嬉しいです!
これを見て『やっぱりハープが好きな人はいいひとが多いのだー!』
と思いました。
“ハープ好き=良い人“
私は勝手に、かなりそう思っております!
あと、アマゾンの広告は、
クリックすると別にウインドウが開きアマゾンのページが現れます。
そのまま購入もできますが、開けただけで詳しい情報が読めるので、興味がある商品なら楽しいのではないかなと思って貼ってます。
うざかったらすみません。
(飽きるまでやらせてください。)
ちなみに私は
思わず商品レビューとか関連商品まで読みふけって長い旅に出てしまうタイプです。
旅に出た方はいつかブログに帰ってきてくれると嬉しいです。
さて本題ですが
今日はパソコンを立ち上げたついでに
ブログのカテゴリーをわけてみました。
ランキングのカテゴリーではなくて
このブログの中のカテゴリーです。
ややこしくてすみません。
今までは
何でもかんでも『楽器について』で、それ以外の駄文や昔の犬ブログの記事がデフォルトの『日記』というわけかたでした。
ひどすぎる。
これでは最近いらしたハープについて読みたい人が、どう読めばいいのか苦労するだろうなぁと思ってました。
最初から読むと、不動産や犬を語ってますし。
でもスマホで全記事のカテゴリーを直すのは大変すぎて途中でアプリ落ちたりするので
もう不可能だと思ってましたが、パソコンだと比較的やりやすいのです。
なのでわけました!
このような駄文、ブログについて、古い記事は→『日記』
楽譜を書いたり、伴奏つけのテクニックを学ぶ記事は→『楽譜・伴奏作り』
手作りハープなどの楽器作りの記事は→『楽器DIY』
今後現れてくる、ハープのレッスンを受けた日の詳しい記録→『ハープレッスン』
それ以外の、ハープやライアー練習風景や疑問点、楽器情報や購入楽譜についても→(いままで通り)『楽器について』
という感じでわけてみました。
とはいえブログは日記なので、
全部の記事が基本的にはつながってます。
順番に全部読んでいく方が、一番意味が分かりやすいとは思います。
でも記事を探したい時などには
少しは分かりやすくなってる…と良いなぁ
と思います。
駄文でした!