獣の奏者エリンはリアルタイムではなく
動画で子供と全話視聴したのですが
とても壮大で深い良い話でした。
さすがNHKという感じでした。
エリンといえば
オープニングの「雫」と、
この曲「青い星」です。
とても素敵な曲です。
名曲です!
私は実はこの2曲しか覚えていませんが
世間では「夜明けの鳥」が人気なようで
たくさん弾いてる方がいます。
なんでだろうか~?
「雫」はスキマスイッチだし
人気もあるので
ピアノ楽譜が売ってたりしますが
「青い星」に至っては楽譜もない。
なんで~?
初代ライアーを買ったときも
まず青い星を弾きたかったのですが
楽譜がないので「夜明けの鳥」を弾きました。
青い星の楽譜も
いつかだれか出してくれるかなー
と気長にお待ちしてますが
一年待っても見つからないので
とりあえず私の簡単な演奏でご勘弁を。
耳コピというやつですので
「こんなじゃない」という方もいるでしょう。
正しい楽譜お待ちしてます!
この楽譜は手書きなので
非常に見にくいのですが
参考になさりたい方のために
次回画像アップしますね~。
次回は楽譜作成話です!
素敵過ぎます。
そして、最初はライアーを見てて気づかなかったのですが、ソファに同化してユキちゃんがいますね!可愛い。(*^▽^*)和みました。
先日、音楽の授業で配られたプリントを見ながら、下の子と歌ったりライアーを弾いたりしました。つまびく程度ですが…楽しかったです。
上の子(高校)に鍵盤ハーモニカを弾いてもらってスカボローフェアも合わせてみて、改めて練習しておいてくれたらしいですが、明日から下の子が小学校に鍵盤ハーモニカを持っていく必要があるようです。残念!
リコーダーだと半音が難しいだろうし、次は春休みかな(^-^)
お子さんと合奏いいですね~、マートルさんのおうちの暖かい雰囲気が想像できます。なんて素敵なお母さん、そして練習しておいてくれた子供さんに感動です。ハープの楽譜だと♭多めで他の楽器の難易度が高めになりそうですね、リコーダーは確かに厳しそう!春休みも楽しみになりますね。
うちは娘がピアノ、私がハープ、息子はゲームでよく全員違う音楽を流してるので、リビングはガッチャガッチャになってます…。誰も譲らない弱肉強食の世界です。
それで思いましたが、普段和室にハープを置いて弾いていますが、アイリッシュハープなら、ピアノがあるリビングに運べるので、ピアノを弾いてもらって合わせて、鍵盤ハーモニカが戻ってくる春休みに、お互い備えておけばいいんだ!
わーい、ayaさんありがとうございます!
素敵なお母さんなんて、いい風にイメージして頂いて恐縮です。
でも実際は、好きなことに子どもに付き合ってもらってるだけですよー
娘二人に、ママって子どもだよね?(子どもっぽいよね?)って聞いたら、二人とも「うん」って答えるはずです…(^-^;
気分次第で家の中を持ち歩けるのもアイリッシュの大きな魅力ですよね!和室ハープ、落ち着きそうでいいですねぇ(^^)