今日はもうさすがに、どことっても
ハープ関係ない話題なのですけども!
今日の頑張りを書き残したいです…。
DIYでハープ作ったりもこのブログに書いてたので許してくださいませ。
↑一応、作業の合間に
「いのちの名前」再録に挑みましたが
大差なかったのでアップできず…。
…………♪♪♪……………
はい、今日のDIYはですね。
中古ローラーブレードを購入したのですが、経年劣化でベルトが折れちゃってたのです。
↑わかるかな?
黒いベルトが本来は長くビローンと出てるはずが、根元でポッキリ。両足共に。
前にうちにあったローラーブレードもプラスチック部分がだめになって廃棄となりましたが、これはそこまで酷くない。
後日ベルトだけAmazonで購入して送って下さったので、それを取り付けます。
↑たぶんこれ
これがまぁ、想像を越える大変さだったので、思わず記録してしまいました。
↑替えのベルトはネジで止めるものなのだが
↑元々のベルトはネジではないようだ。
(マイナスドライバーで無理矢理外そうとして、さっそく負傷した薬指)
↑裏側。
調べてみると、これは『かしめ』といって金属をムニッと曲げて留めている様式。
すごく硬い金属でしっかり留まっているし、本体のプラスチック部分を壊さずに外すのはとても難しそうだ。
ググってみると、かしめを外すには
金属を『削り取る』方法があるらしい。
なるほど。
てなわけで
さっそく100均で買ってきた。
これを、我が家の秘密兵器
インパクトドライバーに取り付けると
デデン!
なんと電動金属研磨機が完成!
すごい。
インパクトドライバー、家のリフォームが終わってから出番があんまりなかったけど、無限の可能性があるのね。
では作業開始。
この研磨機で、さきほどの裏側のカシメ部分をガリガリ削ります。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
削る様子は動画でお楽しみ下さい。
(※うるさいだけで楽しくはない)
これはと~っても大変!!
プラスチックや布部分に当たらないように
注意しながら、ひたすらに金属を削る!
力も要ります。
さらにカシメは6ヶ所もあるのだ!!
でもブログでは一行で終わっちゃう。
ちなみに死闘は二時間位続きました。
↑一個目(右側)のワッシャーが外れた感動的瞬間を激写…感動が伝わらない!
とまぁこの調子で外していって…
古いベルトがついに取れ…
新しいベルトをつけて…
ネジで止める!
裏側はこんなかんじ。
で、完成!!
と言いたいところだけど
ベルトをはめる部分(この画像では右側のパーツ)も
交換せねばなりません。
使えたらこっち側は古いままでも良かったのだけど、替えのベルトの規格が違っていて、入らなかったのだ。
購入の際はご注意を(泣いた)!
こちら側は穴の位置も全然違ったので
プラスチックに穴を開け臨時対応。
柔らかいプラスチックでよかった…。
とまぁそんなかんなで
(後半は力尽きて画像がない)
ベルト交換、完了!!
ふへぇーつかれたー!!
これで暖かくなったら家族で遊んでみようと思います。
明日は筋肉痛でハープひけなかったりして。
でもまぁ指のケガもたいしたことないし
何よりインパクトドライバーの可能性に
気付けたのが嬉しいです。
木材の研磨もできるなら、庭の木から可愛い楽器が作れるんじゃないかしら~!?
ラベル:DIY