どんなに大忙しでもハープもブログも
休まず続けるんだっ!!
という思いから
ブログは最近、隔日更新になっております。
毎日見に来てくれる方がいたらすみません。
毎日だとパタッと止まりそうなのです。
さてハープの練習も地味に続けてまして
クリスマスも終わったので
相も変わらず庭の千草の練習してます。
まだ飽きてはいないけど
そろそろ仕上げたい。
1ヶ月目で動画を撮って感じたように
ドヤ!トリャ!って感じにならないように
やわらかーく、きれーいに
弾こう弾こうと心掛けてます。
最近、少ーし変わってきたかも?
と感じてます。
この弾き方については
他人の動画を見ていて気付きまして。
美しく柔らかく弾いてらっしゃる手つきが
どうも私とちがう。
弾いたあとに
『ふわ~ん』と波動を送るようなあの動き。
前からやろうとはしてる、あの動き。
…だけではなく!
弾く前からして柔らかいのです。
すべてがふわ~んとしてる。
ように見える。
で、それを意識して弾いていたら
なんとなく音が柔らかくなりました。
お、いいかも?
庭の千草の儚いイメージには
その弾き方の方が合うと感じます。
ただ、『合ってるか』は分からない!
今までは
和音をガッ!と掴み準備して
ポロロン♪と弾く(弾いて、脱力)…
という動きが
正しい音を出す方法と考えていたのに
↑準備と、弾弦後の手のイメージ
和音をホロロ~と掴み
ホロロ~ン♪と弾いてるわけだから
↑準備と弾弦後
(こういうのは動画じゃないと伝わらないと思いつつも画像で押し通す私だ…)
ポロロンじゃなくホロロンと
ポじゃなくてホになってる気がする。
良い音は出てるのだろうか。
雑音を恐れるあまり全てがスカスカした音になってたら嫌だなぁ。
これは動画撮って比べてみるしかないかしら。
もーちょっと練習して撮ってみます。
それで自分で分からないなら、やはりお教室に行かねばだめかなぁ。