今ですよ、いま!!
自分でもびっくり!!
ここんとこ、理想だけを言えば
やっぱ22弦で、
やっぱ膝にのせるのが欲しいなーと思って、
『チェルシーハープ』というミッドイースト社のハープの名前が頭に残ってたのだけど。
ミッドイースト社のハープは、ちょっと安くて、青山のハープとか?ストーリーエンドのハープとか?サルヴィ?とか?に比べると、安いぶん質が落ちる説も聞いて。
(※安いと言っても私からすれば高い。)
でも趣味で弾くんだし、パキスタンのハープよりは全然よい音で、充分なクオリティという説も見て、いいなーと。
(※後日追記
ミッドイーストもパキスタン産です。この時私が言いたかったのは、アリババで見たパキスタンの無名の会社の安ハープのことです。)
しかもうちの近くの(一度だけ体験した)ハープ教室はグレースハープだから、グレースハープはミッドイースト社のハープ取扱店で、もしいつか習うとしたならちょうどいいかな、なんて思っていた。
その、チェルシーハープというキーワードをフリマアプリで見て条件反射のように購入しました。
即決!!
居酒屋メニュー最初の一皿で一時間悩んだ記録を持つ優柔不断クイーンの私が!
しかも、しかもよ…ラウンドバックなの!!
これはもう運命としか思えません。
お値段も私の売上金(所持金)と一致!
もう予算オーバーとか関係ないね。
運命だね~~。
購入したハープは多少難ありなんだけど。
それも含めて好きになれそうなくらい、運命的でした。
ワクワク。
ここんとこ頭の全てを占領して、ブログに毎日書いて、欲しいもの明確にしてなかったら、絶対に買えなかった。
こんなに楽しい買い物は何年も…いやもう、経験なかったくらいかも。
次点はこないだのライアーかしら。
オークション楽しかったし。
16弦ライアーはどうなるのかな~。
金属弦とナイロン弦の違いや、大きさ手軽さの違いがあるから両立するのか。
まぁ、ハープが届いたら、色々比べて考えよう。
でも段ボールハープは即お払い箱よ。
明日燃えるごみの日だし。
段ボール(87×50)よりチェルシー(71×46)の方が小さいのも嬉しい!
ありがとう、君のこと忘れないよ…

↑…あれ?これだ!
これチェルシーハープだ。
色もこれ!
感慨深く過去の記事読んでたら
これは最初の方で紹介した(こういうハープ買いたい、という内容)ハープの画像。
あのとき適当に拾ったハープ画像。
このころは固有名も知らずアイリッシュハープと呼んでいた。
ラウンドバックも知らなかった。
まさかそのものを買うことになるなんて。
うーん、運命的だわ~~。