16弦ライアーが滑って弾きにくい
ということで
簡易的にストラップを作ってみることに。

普通に考えて2ヶ所固定で。
左上に革紐を巻き
右下にクランプをはめて
紐を通して演奏してみたら…
かなりいい!
弾きやすい!!
しかし座って弾くなら
結果としては、
右下だけ固定されれば弾きやすい
と感じた。
(で、上の紐を外した画像です。)
絶対傷がつかないように
フェイクレザーを三重に挟んでいるが
それでもこのクランプでは物々しい。
もし金具がライアーにぶつかったら傷がつく。
そして面倒くさい。
元々、木材を接着させるのに便利そうだから100均で購入したクランプだ。
クランプだって、まさかライアーのストラップ鋲になるつもりはなかろう。
ここまで大きくも強くもなくて良いのだが
洗濯バサミよりはしっかりしてないとダメだろうな。
今度ホームセンター行ったら
物色してみようかと思います。
あ!書き忘れてた。
動画を撮ったあとにチューニングしてみたら
全体的に少しだけ下がってました。
下の方が少し狂いやすい。
でも毎日調弦するほどではない。
弾いてる方がずれないかな。
とても優秀だと思います!