昨日は『夜明けの鳥』の練習で
せいぜい二時間くらい頑張ったくらいだと思うけど…
筋肉痛になるなんてビックリ。
やはりというか右手が主で
肩から腕、さらに手のひら。
左手はたいして来てないなぁ…
と、ここまで書いて思い出しました。
昨日…ボーリングやったんだった!
(それで指を怪我して動画で絆創膏貼ってる)
それだ、間違いない!
大変失礼いたしました!!
いまのところ、筋肉痛はおろか指の皮がむけるなどのダメージもございません。
さて、それよりも。
私がライアーを演奏する際に
気になってきたことがひとつ。
どうにか
持ちやすくならないものか…!
ピカピカなマホガニーは嬉しいが
ツルツルすべるのだ。
片手で演奏するなら残った手で支えられるが
両手の場合、弾いてるうちに滑っていく。
滑って、くるーっと回ったりする。
弦が下まであるので、膝で挟んだりもできない。
なにか良い手はないものか…
ハープやライアーにはストラップなるものが売っている。
ベルトみたいなものを
本体の鋲にひっかけて使うようだ。
立って演奏する予定はないが
これなら滑らない。
私のライアーには鋲が打っていないので、このままではストラップは使えない。
釘を打ち込んだりしても使えるだろうが
そんなことはやりたくないし。
演奏の邪魔にならない場所に
紐のようなものを巻いて固定すれば
良いかもしれない。
できれば取り外し可能だと、なお良いかも。
うーむ。考えてみます。