まず最初に
戦場のメリークリスマス
Merry Christmas Mr.Lawrence
を弾いてみようと前回ほぼ決めたので
届くのを待つ間に準備をしよう。
購入したライアーの音域は
商品情報からすると
下がミ(ホ3)から上がド(ハ6)らしい。
ハニホヘトとかは和式表記、CDEFGとかは国際表記(コンピュータでおなじみ)の、ドレミファソラシドだ。
昔習ったかもしれないが、忘れたから分かりにくいので、私はドレミ表記でいこうとおもうよ。
3とか6は高さだろうから
3の高さの、ミファソラシ
4の高さの、ドレミファソラシ
5の高さの、ドレミファ
で16弦。
んん??6までいかないけど??
しかもファで終わったけど?
飛ぶの?まさか飛ぶのか?
んーまてまて、もしかして
例の…ペンタトニック音階とかか!?
だとすれば五音階だから…
んでドとミがあるんだから
よくある
ファとシを抜いたペンタトニックで。
3 ミソラ
4 ドレミソラ
5 ドレミソラ
6 ドレミ
うん、6まで行った。
けどミで終わったけどー!?
今度は2音多い。
変だ…、うん、変だ。
ただ情報が間違ってだけかもしれぬ。
どちらにせよ調弦すれば
変えられるんだし…
あ、これ、
もしかして最大の音域を表示してるだけなのかも?
つまり
3の高さの、ミファソラシ
4の高さの、ドレミファソラシ
5の高さの、ドレミファソラシ
6の高さの、ド
までが出るわけで
この中から16個選んで自分で音階決める。
という説はどうだ!
まぁ来たら弾いてみて確認すればいいんだけども。
これでいくと
ド~ラで13音の戦場のメリークリスマスを弾くためには…
3の高さの、ソラシ
4の高さの、ドレミファソラシ
5の高さの、ドレミファソラ
で調弦すればいいかな…
(一応、伴奏用に下に余裕を持たせて)
ほんとか…?
※後日、戦場のメリークリスマスは上がシまであることが分かり、これではダメだと気付きました。
ライアーさん、早くおいで~。